Excel Lambda その1

Excel

1. はじめに

少し前に、Excel に Lambda という強力な関数が追加されました。
この関数を使いこなすには頭を使うため、ここで情報整理をすることにしました。

  • 本稿でまとめる内容は自分流であり、一般的な使い方とは異なる可能性があります。
  • ただし、現時点では「ベター」だと考えている使い方です。

2. 目標

Excel は 1 次元 までの自由計算が得意ですが、2 次元 の計算は制限が多く、思った通りに動かないことがしばしばあります。

Lambda 関数を上手く活用すれば、以下のようなことが期待できます。

  1. 3 次元以上 の多次元計算(※完全に万能ではなく制限はある)
  2. 数千行〜数万行 という大規模データを、単一セル内の式で処理
  3. スピル機能を前提とした高速計算

※ 本稿では VBA は対象外にし、Excel 関数のみで実装します。

3. 汎用性のある関数

多次元計算に挑む際、制限が少ない関数制限が厳しい関数 が混在しています。
以下は「制限が比較的少ない」関数を中心にまとめました(随時追加予定)。

関数 主な用途・備考
+-*/ 四則演算の基本
MAX 配列や範囲から最大値取得
MIN 配列や範囲から最小値取得
LEFT / RIGHT / MID 文字列の一部抽出
REDUCE 配列を逐次処理(累積)
TEXTJOIN 複数文字列を区切り文字で結合
TEXTAFTER 指定文字列以降のテキスト取得
TEXTBEFORE 指定文字列以前のテキスト取得

今後、制限が少ない関数や便利な組み合わせ例を随時追記します

コメント

タイトルとURLをコピーしました